ZRX1100エンジンオーバーホール

ZRX1100のエンジンオーバーホールです。

ブログの表紙が汚い画像だと見た目がよろしくないので、まずは頑張って綺麗になって組込む前の段階の画像からスタートしてみました。
バルブシートカットを済ませて、シリンダとの合面も綺麗に面出ししている状態のシリンダヘッドです。

そして、こちらは分解したてホヤホヤの状態のシリンダヘッド。 「汚いなー」 と思っている人もいるはずですが、みんなの燃焼室もこんな感じになっているはずですよ。  綺麗なシリンダヘッドと比較してもらって、ウッドストック頑張っている感を演出してみました。

こんな感じでバルブガイドとバルブステムとのガタを測定して、そのままで大丈夫なのか、ガイドを打替えが必要なのかの確認をしています。 結果としては数本入替えが必要になりまして、それが完了してからバルブシートの修正を行います。

バルブシートカットをすると、いつもお馴染みの負圧を利用して、シリンダヘッドとバルブがきちんと密着しているかどうかを数値で確認しています。 もちろん数値が出ていない場合にはシートカットをやり直してから再度測定して、数値が出るまでしつこく修正しなくてはいけません。 光明淡だけの確認では心許ないですので、ウッドストックではこの方法で試験をしています。

シリンダとピストンのクリアランスは規定値内に入っていましたので、シリンダはホーニングで修正するだけになりました。

ピストンも再使用可能かどうかの確認のために、レッドチェックをしてクラックが入っていないかをチェックしています。
こちらのテストも無事通過出来ましたので、ピストンリングとピストンピンを新品にするだけで大丈夫そうですね。 なんでもかんでも新品にするということもできますけど、それはそれでコストがかかりますし、今後の使用の状況を考慮してみて、このまま修正だけで再使用できるものは使うこともよくあります。 レースでしたら走行距離で管理して、いくら見た目や測定値では大丈夫そうでも、新品に交換するようにしていますけど、いつも3,000回転で走っているエンジンと、いつも10,000回転以上で走っているエンジンとでは考え方を変えてあげないといけません。 良い塩梅、良い加減、適材適所が大事ですね。
しかし、中古のまま再使用をすることにもリスクはありますので、そこはしっかりと状況を確認してから使うことを決めないといけませんので、新品オンリーでOHすることよりも、こちらの方が手間はかかりますし、熟練度が高くないといけないと思います。
このZRXエンジンの続きはまた次回に続きますので次回もお楽しみに…



この記事を気に入って頂けたらいいね!フォローをお願いします

  • facebookfacebook
  • TwitterTwitter
  • LINELINE
  • B!B!

Related article関連記事をご覧になりたい方はタグをクリックしてください。

Related Products関連商品

関連商品はありません。