カスタムマシンの修正作業
こちらたくさん高価なパーツが装着されているカスタムマシンのパーツです。
いろんな改造が施されており、いかにも高性能な雰囲気を醸し出しています。
しかし、あまりにも基本的な数値を無視して、ブランドものを組みこんでいるだけですので、操縦安定性が極めて不安定になっていまして、実際、乗るのがおっくうになるような状態です。
でも、いろいろな問題点はあるのでしょうが、一体この不安感の最大の原因は何なのかが、解明できずにあれやこれやと寸法を測りました。
キャスター、トレール、ピボットハイト、スイングアーム、空車1G、乗車1G、前後の動きの速さなどなど。 怪しい数値が盛りだくさんでしたので、逆に一番悪い原因は不明。
さらにはフロントフォークの動きも渋そうなので、分解してスプリング等の確認。
このフォークのノーマルのスプリングもお預かりして、それぞれ組んで走ってみます。
ノーマルのスプリングに替えたら前後の1Gや押した感じのバランスは合ってきました。
キャスターも元のそれぞれのスプリングの違いで1°近くも変わって驚きましたね。
これだけ1Gのストロークが違うと雰囲気変わりそうです。
突き出しは元のとうり0mmのまま走行。
確かに前後のバランスは良くなり、しっかりピッチングがあって良くはなったのですけど、根本的なあの変な切れ込みはいまいち直っていませんでした。
やっぱりもっと根本的な車体の数値なのでしょうね? ちょっぴりショック~
その根本的な数値をどうするか?というのもこれだけ改造してあると決めるのが極めて難しいし、もう少し情報が欲しいので、少々極端なセッティングで走ってみることに…
フォークの突き出し、0mmから35mmに… なんで???
いやー、自分は鈍感なので極端にして、こんなの乗れるわけないじゃんか~ というような流れじゃないと、きちんと納得できないのです。
これ、サーキットでもそうでして、自分が担当したライダーは最初ビックリするんですよね?
凄くひどい症状を出すか、うそのように乗りやすくなるか、そこから良いと思われる方向に少しずつ修正していく感じです。
乗ってみて数値の修正値は解ったかというと、もっと解らなくなっちゃった、というのが正直なところ。 いつもやっている仕事なのになんでいつもハマってしまうのでしょうね?
実際世にあるカスタムマシンの中でまともに走る車両っていったい何台あるのですかね?
雑誌のインプレなんて、あてになりませんよね~