ハーレー ショベル
ハーレーのショベルです。
ハーレーの私の知識ときたらもはや小学生レベルでして、ショベル?エボ?それって何の種類?というような始末…(少々大袈裟ではありますが、まあそんなところです)
それでもウッドストックで、というオーナーさまのご依頼とあらばなんとかしなければ…
親切なハーレーショップさまに教えていただいたり、スタッフと相談したりしながら作業をしていると、国産とは違う構造に興味が高まりオートバイは古いけど、自分にとっては新しい出会いに楽しんで作業ができております。
とは言え、自分の基準と異なる部分に納得が行かずあれこれ手直しがしたくなるところも満載で、?⇒手直し、?⇒手直し、でお預かりして随分と時間が経過してしまいました。
下の画像はスプリンガーフォークにクランプされていたフロントキャリーパーサポートにガタがありキャリパーとディスクが干渉してお互いが削れていましたので、もっとしっかりとした軸受けで剛性の高いものにとワンオフで製作したキャリパーブラケットです。
最初は軸受をボールベアリングを使おうと思っていたのですけど、アクスルシャフトがインチ径なのと、スプリンガーフォークの構造上サポートの肉厚を十分に取ることが困難なために、径が細くすることができるローラーベアリングを使用することになりました。
それでも画像のようにフォークを逃げるような形状になっています。
ガタがないように軸受の厚みを確保したかったので、プレート部分と軸部分がオフセットして形状になっています。
車体に組むとこのような感じです。
全体の雰囲気を崩さないように大袈裟でない最小限の肉抜きでおしゃれなデザインにしてみました。
一点豪華ではなく、よくーく見てみると綺麗なパーツがひっそりと佇んでいる感じが自分は好きなので、このような感じに仕上げております。
こちらはミッションオイルの漏れ対策をしているところ。
これも二人であーだこーだ議論しながら一番良い方法を模索しながらの作業です。
でもこれってベースのパーツの具合がよかったとしたら十分な対策になるのでしょうけど、ベース自体にガタがあったら…とか実際に信頼に足るパーツは存在するのか…など考えていたら、やはり国産オートバイはよくできているなーと改めて関心させられてしまいます。
しかし、このシンプルな構造のマシンがこれほどまでに人気がある理由もわかるくらい自由度の大きなオートバイであり、能力のあるクラフトマンたちが手がけるのもうなずけますね。
シートも加工してもらって形状、素材、表皮を変えて随分とカッコよくなりました。
ホワイト表皮で納車までは汚せないのでビニールが取れませんが綺麗なシートです。
まだまだ深くまでは作業しているわけではありませんけど良い経験になり、加工屋としてはいちからマシンを作るのもいいのかも? と思うような素材ですね。