サスペンションセッティング

ウッドストックでは業務内容的に様々な車種の様々な仕様の異なるオートバイを試乗しています。 もちろんノーマルのオートバイは自然な操安でとても乗りやすく、構えることなく走行できるのはさすがに大きなメーカーで膨大な開発費用と時間をかけただけのことはあるものだと感心するくらいのものです。

しかし、いろんなパーツが変更されているカスタムマシンというのは本当に千差万別で、実際に乗ってみると、いつも何かが起きそうで、異変に対して常に準備しておかないと恐いくらいハンドリングが神経質なものもあれば、ライダーの入力に対してマシンの反応がとても鈍感でライダーがよいしょ、よいしょと力を加えないと運動してくれないようなマシンもあったりと、少し手を入れてあげるだけで乗りやすくなるのにもったいないなーと思えるような車両がとてもたくさんあったりします。 そんな時、雑誌やインターネットを見ると有名ブランドのサスやホイールに変えると、いろんな高性能的なことになり、それはそれは魔法のパーツのようなことが書かれていますが…

どんなに高価で有名なものであってもものは使いようでして、素材や製作方法や内部の構造の違いは最終的な詰めの部分にはとても役に立つのですけど、パーツの変更時に一番大切なのはキャスター角、トレール量、ホイールベース、スイングアームの垂角(ここではカスタム化の善し悪しについてですので、クランク軸などの別の大事なことは置いておきます)などの数値をしっかりと把握しておかないといけません。

上の画像のフロントフォークは現在、一般人がお金を出したら購入することができる一番良いとされているオーリンズのFGRシリーズで100数十万円もする豪華なフロントフォークです。 上手に使うと凄い味方になり得るパーツですけど、上記のような必要な条件を満たしていないと単なる金色のつっかい棒になってしまいます。

逆に、1セット数万円のノーマルフォークでも正常なキャスター角、トレール量(これにはステムのオフセット、タイヤ半径が大きく関わります)であり、荷重に対しての適正なレートのスプリング、プリロードになっていれば、高価であっても数値上適さないフォークよりも良い仕事をすることができてしまいます。 実際に数あるカスタムマシンに乗ってみると、あきらかにノーマルに対して劣っているハンドリングのマシンに遭遇することが多く、なんとかしたいという感情にかられて…

ウッドストックでは ↑↓ こんなふうにジャッキアップされた車両が店内に鎮座することになるわけなのです(画像はイメージですので)

いろいろ述べましたが上記のオーリンズFGRや先日ご紹介しましたFGRカートリッジなどはそれはそれは素晴らしく、基本的な条件を満たした中で使うとこれほど心強い味方はないくらいのパーツです。 ただボルトオン的にくっつけるだけだともったいないですよということを伝えるために落としたり上げたりしているものですので誤解のないようにお願い致します。



この記事を気に入って頂けたらいいね!フォローをお願いします

  • facebookfacebook
  • TwitterTwitter
  • LINELINE
  • B!B!

Related article関連記事をご覧になりたい方はタグをクリックしてください。

Related Products関連商品

関連商品はありません。