CBR1000RRエンジンOH(続)

CBR1000RRのエンジンオーバーホールです。

あいかわらずの組付けまでの長い準備段階をしていますので少しご紹介。

シリンダの内径測定をした結果、多少クリアランスは広くなってはいましたが、なんとか再使用できそうでしたので、スリーブをホーニングして(この作業も自家製です)スタンバイ完了のクランクケースです。

縦傷が凄くてい痛々しかったシリンダの内壁は綺麗なクロスハッチが復活しました。

もちろんこの作業後にも内径を測定して確認しています。

ピストンはこのように各々の重量を測定します。

ピストンの他にピストンピン、コンロッド、コンロッドボルトまで重量を測定して、4気筒が同じ重さでくるくる回るように各気筒のパーツの組み合わせを決めてから組付けをします。 もちろんお客様のご依頼があったり、大きく重さが変わるようでしたらパーツを削って重量を合わせています。

事前準備が完了してスタンバイ中のコンロッド、ピストン、メタルたち。

そして、大切なクランクシャフトは洗浄台でささっと洗っただけでは外側しか綺麗になってないのでまったく駄目でして、オイルラインの中、特にクランクのように回転するパーツの内側は遠心力もありますので、スラッジなどの汚れがびっしりと壁にこびり付いたままになっていますので、その汚れをしっかりと除去しておかないとせっかくオーバーホール時にメタルなどを新品にしてもこの汚れが原因でパーツを傷つける恐れがありますので、しっかりしっかり洗浄しなければいけません。 上記の画像のように白いウエスがこんなに真っ黒になるまで汚れが出てきました。 しつこいですけど、せっかくのOHです。 何かの確認不足や手抜きで、小さなトラブルが発生して、その小さなトラブルが引き金になって大きなトラブルや寿命を縮めることにならないようにひと手間ふた手間かけてケアしてあげることが必要だと思いながら作業をしています。 いつも言っていますけど、これらの作業をしたからといって、目に見える数字ほどのパワーが上がる訳ではありませんし、乗ってみて違いがわかるような変化はありませんので、おせっかいになるのかもしれませんけど、やらないよりはやっておいた方が良いであろうことはやっておいた方が安心度合いが上がりますし、数をこなした時の完成レベルが均一に安定しますので、今回は気合を入れてみたとか、今回は時間がないから確認を省いてしまったというようなことが起こらないように、できるだけ同じ動きができるようにしないといけません。

ということで、そろそろ準備も終わりますので、組付けを開始できそうな状態になりました。



この記事を気に入って頂けたらいいね!フォローをお願いします

  • facebookfacebook
  • TwitterTwitter
  • LINELINE
  • B!B!

Related article関連記事をご覧になりたい方はタグをクリックしてください。

Related Products関連商品

関連商品はありません。